
みなさんはデリケートゾーンに何かしらの悩みを持っていませんか。デリケートゾーンの悩みというのは、恥ずかしくてなかなか人に相談しにくいものですよね。
デリケートゾーンの悩みには様々なものがありますが、女性の中で意外と多く悩まれているのが「臭い」についてです。
「トイレに行った時に臭いが気になって..」「シャワー前に下着を脱いだら臭いが..」など一度は経験されたことがあるかもしれません。
デリケートゾーンの臭いには様々なものがあるため、原因を知って正しいケアをしてあげることで臭いの改善に繋がります。
今回は、デリケートゾーンの悩みである「臭い」について様々な原因や改善方法などを解説していきます。
女性のデリケートゾーン臭いの原因
デリケートゾーンの臭いが気になる場合、それは「膣内」「外陰部」のどちらかに原因があると考えられます。
膣内に炎症が起こった状態を膣炎、外陰部に炎症が起きている状態を外陰炎と呼びますが、これらの炎症が起こることで臭いが発生してしまっている場合があります。
そして、膣炎・外陰炎の原因は様々なものがあるため、以下ではそれぞれ詳しく解説していきます。
細菌性膣症の原因と改善方法
膣内には、さまざまな種類の細菌が存在しており、これら細菌の集まりを膣内細菌叢(ちつないさいきんそう) または膣内フローラと呼びます。
正常な膣内では、デーデルライン桿菌と呼ばれる乳酸菌(善玉菌) が大半を占めており、この乳酸菌(善玉菌) が膣内を酸性に保ち、雑菌(悪玉菌) の侵入や繁殖を防いでくれています。
これが膣の自浄作用と呼ばるもので、常在菌のバランスが崩れ雑菌(悪玉菌) が繁殖してしまうと細菌性膣症になってしまいます。
出典:Medical Note:「細菌性腟症の治療方法」クラミジア感染症の原因
膣内環境が乱れてしまう原因膣内環境が乱れてしまう原因には、ストレス、過度な洗浄、睡眠不足、抗生物質の使用、閉経後のエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量の低下、通気性の悪い下着によるムレなどがあります。
臭い
おりものの強い臭い(魚やイカような生臭い臭い)
おりものの色と形状
灰白色~黄白色でサラサラしているデリケートゾーンのかゆみやヒリヒリ感、膣内の違和感などの症状が出る場合もあります。
検査方法
クリニックや産婦人科で問診、視診、採取した膣分泌物や子宮頚部細胞の評価などの結果をもとに診断が行われます。
検査キットを購入し、自宅で手軽に検査こともできます。改善・治療方法
細菌性膣症の自覚症状がある場合は、抗菌薬を使った局所療法や内服療法で治療が行われます。
局所療法は、抗菌薬であるクロラムフェニコール・メトロニダゾールなどの膣錠を膣内に挿入する治療法です。
内服療法は、抗菌薬であるメトロニダゾールの内服薬を服用する治療法です。
個人輸入代行で購入できる細菌性膣炎の治療薬『フラジール 200mg/400mg』
- 商品名
- フラジール 200mg/400mg
- 有効成分
- メトロニダゾール
- 効果や特徴
-
有効成分をメトロニダゾールとするフラジールは、細菌性膣炎や膣トリコモナス症の治療に用いらせる薬です。
メトロニダゾールが原虫や細菌に取り込み、ニトロソ化合物を生成することによってDNAを切断し、細菌・原虫を殺菌する効果が期待できます。 - 副作用
- 下腹部の不快感、胸のむかつき、発疹、食欲不振、味覚異常などの副作用が出る場合があります。
痙攣などの重大な副作用の報告もあるため、医師の指導のもと服用してください。
膣カンジダ症の原因と改善方法
膣カンジダ症とは、カンジダ属の真菌というカビの一種によって起こる性器の感染症です。
カンジダ菌は、もともと体内に存在する菌で口腔、消化器、膣などに生息しています。
通常は人体に害を及ぼしませんが、様々な要因でデーデルライン桿菌(善玉菌)が減少しカンジダ菌が異常繁殖することによって性器ガンジダ症を発症してしまいます。
膣カンジダ症は一度治っても再発しやすいという特徴があります。
カンジダは常在菌なので、完全には排除することはできないため、再発防止のために生活習慣の改善などを行っていくと良いでしょう。
出典:ガイドライン 性器カンジダ症 – 厚生労働省助成研究クラミジア感染症の原因
膣ガンジダ症の原因膣カンジダ症の原因には、疲労やストレスによる免疫力の低下、ホルモンバランスの乱れ、抗生物質の使用などがあります。
臭い
無臭または、わずかに酸っぱい臭い
おりものの色と形状
白色でぽろぽろしたカッテージチーズ状、ドロドロしたヨーグルト状
検査方法
婦人科や産婦人科では、膣および外陰部の症状を調べ、膣強を入れておりものの性状を診ます
膣ガンジダ症用の検査キットを購入し、自宅で手軽に検査することもできます。
改善・治療方法
膣カンジダ症は、クロトリマゾールという抗真菌薬の膣錠や外用薬を用いて治療を行います。
個人輸入代行で購入できる膣カンジダ治療薬『カネステンクリーム1%30gm』
- 商品名
- カネステンクリーム1%30gm エンペシドクリームジェネリック
- 有効成分
- クロトリマゾール
- 効果や特徴
-
クロトリマゾールを有効成分とするカネステンクリームは、膣カンジダ症や尿道カンジダ、いんきんたむし、水虫などカンジダ菌や白癬菌など真菌感染症の治療に用いられる外用薬です。
有効成分のクロトリマゾールには、真菌(カビ) の細胞膜を壊して殺菌する働きがあるため、症状を抑える効果が期待できます。 - 副作用
- 皮膚炎、紅斑、刺激感、かゆみ、激しい灼熱感などが出る場合がります。
性感染症(性病)が原因でデリケートゾーン臭い
性感染症に感染してしまうと、おりものの臭いが強くなることが多いです。
そして恐ろしいことに性感染症は、感染しても自覚症状が無いこともあるため、知らず知らずのうちに感染していたということもあります。
性感染症には、クラジミア感染症、トリコモナス膣炎、淋菌感染症がありますが、臭いや症状はそれぞれ異なります。
以下ではそれぞれの性感染症と臭いについて詳しく解説していきます。
クラミジア感染症の原因と改善方法
日本で最も多い性感染症はクラミジアなのですが、感染しても自覚症状が無いことが多く、気付かず誰かに移してしまっているというケースもあります。
女性が感染すると、おりものの変化や臭いが発生することもあるため注意が必要です。
出典:性器クラミジア感染症-厚生労働省クラミジア感染症の原因
クラミジア感染症の原因クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマチスとう微生物が原因で生じる感染症で、主に性行為によって人から人へ感染していきます。
臭い
無臭または、酸っぱい・生臭い臭い
おりものの色と形状
黄色、黄緑色、茶色で水っぽかったり、ネバネバする
検査方法
婦人科や産婦人科、性病科で膣内から分泌物を採取して抗原検査を行います。
過去にかかったことがあるかを調べる場合、血液を採取する抗体検査も行うことがあります。
クラミジア感染症用の検査キットを購入し、自宅で手軽に検査をすることもできます。
改善・治療方法
マクロライド系やテトラサイクリン系、ニューキノロン系などの抗生物質を服用する投薬治療を行います。
個人輸入代行で購入できるクラミジア治療薬アジー100mg/250mg/500mg/1000mg
- 商品名
- アジー100mg/250mg/500mg/1000mg
- 有効成分
- アジスロマイシン
- 効果や特徴
-
アジスロマイシンを有効成分とするアジ―は、クラミジア感染症や淋病などの性感染症の治療に使用される薬です。
アジスロマイシンはマクロライド系の抗菌薬(抗生物質) で、クラミジア感染症や淋病の他に、扁桃炎や咽頭炎、気管支炎、尿道炎、子宮頚管炎などの細菌感染による感染症の治療に有効です。 - 副作用
- 発疹、蕁麻疹、悪心、腹痛、消化不良、胃炎、腹部膨満、嘔吐、めまいなどが出る場合があります。
トリコモナス感染症の原因と改善方法
性感染症のひとつであるトリコモナス感染症は、症状が出るまでに時間が掛かる場合があり、半年ほどたってから症状が出ることもあります。
トリコモナス感染症は国内での感染症法の定点法く対象外のため感染者数の公式統計は出ていません。
しかし世界的には感染者数が非常に多く、2020年には15~49歳の間で新たに約1億5600万人が感染したとの報告があります。
出典:トリコモナス症-CDCクラミジア感染症の原因
トリコモナス膣炎の原因トリコモナス感染症は、トリコモナス原虫が膣内に寄生して生じる感染症です。
主に性行為によって感染しますが、下着、タオル、浴槽、便器など感染者と共有することによって感染する可能性もあります。
臭い
生臭い強い悪臭
おりものの色と形状
黄色、黄緑色で泡状のおりもの
検査方法
婦人科や産婦人科・性病科ではトリコモナス原虫の遺伝子を増幅させて検出する核酸増幅法や、分泌物などを採取しトリコモナス原虫の活動を顕微鏡で確認する鏡検法などがあります。
過去にかかったことがあるかを調べる場合、血液を採取する抗体検査も行うことがあります。
トリコモナス感染症用の検査キットを購入し、自宅で手軽に検査をすることもできます。
改善・治療方法
メトロニダゾールやフラジールなどの治療薬が使われ、経口服用(飲み薬) や膣錠があります
個人輸入代行で購入できるトリコモナス感染症の治療薬チニバ500mg
- 商品名
- チニバ500mg ファシジンジェネリック
- 有効成分
- チニダゾール
- 効果や特徴
-
チニダゾールを有効成分とするチニバは、トリコモナス原虫に対して強力な殺虫効果があり、トリコモナスが体内で増えるのを抑制してくれます。
チニバは、国内で承認されているチニダゾール錠500mg「F」と同一の有効成分を含有しています。 - 副作用
- 食欲不振、胃部不快感、嘔吐、腹痛、下痢、頭痛、口渇、倦怠感などが出る場合があります。
淋菌感染症の原因と改善方法
淋菌感染症は、国内ではクラミジア感染症の次に多い性感染症で、1回の性行為で20~50%の感染率があるとされています。
女性よりも男性に症状が出やすいといわれていますが、女性が感染した場合、おりものの臭いや量の増加、出血などといった症状が出ます。
出典:厚生労働省:淋菌感染症クラミジア感染症の原因
淋菌感染症の原因淋菌感染症は、淋菌という細菌に感染することで起こる性感染症です。
主に性行為によって人から人へ感染し、粘膜と粘膜の接触によってうつってしまいます。
臭い
生臭い強い悪臭
おりものの色と形状
黄色、黄緑色で膿のようなドロドロしたおりもの
検査方法
婦人科や産婦人科・性病科では膣内から分泌物を採取して抗原検査を行います。
検査キットを購入し、自宅で手軽に検査をすることもできます。
改善・治療方法
抗菌薬を用いて治療が行われ、最近ではセフトリアキソン(CTRX)やスペクチノマイシン(SPCM)の点滴や筋肉注射が行われており、医療機関によっては抗菌薬の経口薬(飲み薬) を処方しているケースもあります。
以前は抗菌薬の経口薬(飲み薬) のみで治療が可能でしたが、耐性菌がどんどん出てきており、経口薬(飲み薬) だけでは治療が難しい場合があります。
個人輸入代行で購入できる淋菌感染症の治療薬『アジードライシロップ200mg15ml』
- 商品名
- アジードライシロップ200mg15ml ジスロマックジェネリック
- 有効成分
- アジスロマイシン
- 効果や特徴
-
アジスロマイシンを有効成分とするアジードライシロップは、淋菌感染症やクラミジア感染症の性感染症の他、扁桃炎や咽頭炎、気管支炎、子宮頚管炎などの細菌感染症に効果が期待できる抗生物質です。
シロップなので錠剤が苦手な方でも飲みやすくなっています。
以前まではアジスロマイシンなど、経口タイプ(飲み薬) の抗生物質のみで治療が可能でしたが、近年では淋菌感染症の耐性菌がどんどん出てきているため、点滴や注射と飲み薬を併用する場合があります。 - 副作用
- 発疹、蕁麻疹、悪心、腹痛、消化不良、下痢、嘔吐、胃炎、腹部膨満などが出る場合があります。
臭いの原因が外陰部にある場合
外陰部とは、体の外から見える女性器の部分で、デリケートゾーンとも呼ばれます。
具体的には、大陰唇、小陰唇、陰核、腟前庭、会陰などがあり、これらは外からの刺激から生殖器を守ってくれる役割があります。
しかし、ムレやすく、汚れが溜まりやすいため、適切なケアが重要になってきます。
以下では、外陰部に臭いの原因があるケースを解説していきます。
汗などによるムレの改善方法
デリケートゾーンはムレやすく汗をかきやすいため、匂いが発生しやすくなります。
また汗や経血が混ざり、ムレて菌が増殖することで臭いが発生していたり、尿の拭き残しによっても臭いが生じることがあります。
異常に汗が出る場合は、多汗症の可能性もあるため、一度皮膚科へ相談してみても良いかもしれません。
多汗症はの場合、病院では「プロパンサイン」などの発汗を抑える治療薬が処方されますが、個人輸入代行でも購入が可能です。
臭い
刺激臭、不快な臭いなど
個人輸入代行で購入できる制汗剤『プロバンサイン15mg』
- 商品名
- プロバンサイン15mg
- 有効成分
- プロパンテリン
- 効果や特徴
-
プロパンテリンを有効成分とするプロバンサインは、経口タイプ(飲み薬) の制汗剤で、1錠の服用で約4~5時間にわたり発汗を抑えてくれる効果があります。
プロパンテリンは国内のクリニックなどでも多汗症に処方される抗コリン薬で、発汗を促すアセチルコリンの作用を抑える効果があり、全身のどの部分にも有効とされています。 - 副作用
- 口渇、便秘、排尿障害、眼の調節障害などが出る場合があります。
すそわきがの原因と改善方法
すそわきがとは、医学的には外陰部臭症(がいいんぶしゅうしょう)と呼ばれており、デリケートゾーンにあるアポクリン汗腺からの分泌物が原因で臭いが発生します。
汗腺には主に、エクリン汗腺とアポクリン汗腺という2つの種類の汗腺が存在し、汗に含まれるたんぱく質や脂肪、アンモニアなどの成分が皮膚上の細菌によって分解され、特有の荷を意を発生します。
すそわきがは、性ホルモンの影響を強く受けるため、排卵期前後や性行為前後に臭いが強くなるケースがあります。
臭い
刺激臭、発酵臭、脂臭、鉛筆の芯のようなにおいなど
『日常的』改善・治療方法①清潔に保つことと洗い方
デリケートゾーンを清潔に保つことが重要です。
デリケートゾーン専用のソープを使用し、泡立ててから優しく洗いましょう。
また膣内は自浄作用があるため洗わず、外側の部分を丁寧に洗ってあげましょう。
『日常的』改善・治療方法②通気性が良く肌に優しい下着
デリケートゾーンはムレやすく雑菌が繁殖しやすいため、通気性が良く肌に優しい天然素材の下着を着用しましょう。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維の下着の着用は避けた方がよいです。
『日常的』改善・治療方法③生活習慣の見直し
野菜や豆類、魚などヘルシーな食生活を心がけましょう
脂っこいものや辛いものなどは摂取を控え、アルコールや喫煙も控えましょう。小まめに水分補給をし、体内の老廃物を排出することも大切です。
『医療治療』改善・治療方法①ミラドライ治療
マイクロ波エネルギーを利用し、照射によってアポクリン腺を破壊する治療法です。
切開をする必要はなく、局所麻酔で済むため、痛みは最小限で済みます。
『医療治療』改善・治療方法②ボトックス注射
ボトックス注射は、アポクリン汗腺の活動を抑制するため、一時的にすそわきがの症状を抑える効果があります。
効果は約6ヶ月ほどといわれているため、定期的な治療が必要になります。
デリケートゾーンの臭い対策
デリケートゾーンの臭い対策の仕方をまとめました。
気になる方は普段から下記を参考にしてみてください
洗いすぎには要注意
デリケートゾーンの臭いが気になって、ゴシゴシ洗っているという方は注意が必要です。
特に膣の奥まで強く洗ってしまうと、膣内の乳酸菌(善玉菌)まで洗い流すことになってしまい、膣内の自浄作用を弱めてしまう恐れがあります。
また、トイレのビデで膣内まで洗いすぎてしまうと、膣内の自浄作用を損なう可能性があるため、注意が必要です。
デリケートゾーンを洗う際は、弱酸性の専用ソープやオーガニックのウォッシュオイルなどを使用し、しっかり泡立てて、やさしく泡でなでるように外陰部を洗ってあげましょう。
しっかり保湿
デリケートゾーンはとても敏感なので、顔や体以上に保湿に気を遣ってあげましょう。
ボディーソープでの洗いすぎや、ホルモンバランスの変化、下着によるムレからの摩擦などが原因でデリケートゾーンは乾燥し、ダメージを受けやすいです。
デリケートゾーン専用の保湿剤を使用して、優しくケアしてあげてください。
下着の素材を見直す
様々な下着が販売されていますが、素材を気にされたことはあるでしょうか。
肌に優しいコットンやシルク製の天然素材がおすすめです。
天然素材はムレにくく、刺激も少ないため、かぶれ・炎症が抑えられます。日中はナイロンなどの化学繊維を着用したい場合、夜の間だけでも天然素材の下着を着用することをおすすめします。
膣内フローラを良好に保つ
ストレスやムレ、洗いすぎなどにより、膣内フローラ(膣内細菌叢) が乱れ悪玉菌が増えてしまい、臭いの発生など様々なトラブルに繋がってしまいます。
そのため日ごろからストレスを溜め込まない工夫やデリケートゾーンの洗い方の見直し、通気性の良い下着の着用を行っていくことが大切です。
現代人は慌ただしい毎日を過ごしているため、意識的にしっかり休養をとったり、ひとりだけのリラックス時間を作ったりすることでストレス軽減につながります。
デリケートゾーンの臭いの原因や改善方法まとめ
今回はデリケートゾーンの臭いの原因や改善方法などについて解説してきました。
デリケートゾーンの悩みはとても繊細なので、なかなか人に相談できず一人で悩んできたという方も少なくないはずです。
「臭いが外に漏れているんじゃないか..」「パートナーが不快に思っているんじゃないか..」などの悩みを持っている方は、一度気になる臭いの原因を特定し、それぞれに合ったケアや治療を行っていきましょう。
最近ではオンラインで気軽に医師へ相談することもできるため、1人で抱え込まないでくださいね。
悩みが改善し、健やかな生活が送れることを願っています。
Author
投稿者:ラククル管理人
ラククルのコラム・商品登録・サポートなど様々な業務を担当しております。ECサイトの運営は15年になります。これからもよろしくお願いいたします。