【効果検証】マンジャロはダイエットで使ったらどれほど痩せる?痩せない場合の対処法も解説!

最近メディカルダイエットとして使っている人も増えてきたマンジャロ。

比較的新しい薬で、その効果は史上最強とも言われていますね。

しかし、マンジャロはもともとは2型糖尿病の治療薬で、健康な人が使っても痩せるの?と疑問に思う方も多いはず。

今回は、マンジャロのダイエット効果や医師が教えてくれないマンジャロのメリットとデメリット、瘦せない時の対処法などを徹底解説いたします!

マンジャロ(成分チルゼパチド)とは

マンジャロ

マンジャロは世界初のGIP/GLP-1受容体作動薬に分類される2型糖尿病治療薬です。

GIP/GLP-1は「痩せるホルモン」とも言われていて、このホルモン分泌を促進することで血糖値の上昇を抑制する効果が期待できます。

有効成分のチルゼパチドの作用によって体重減少効果も確認されていることから、2型糖尿病だけでなくダイエットとしても注目されていて、日本でも肥満症治療薬での承認申請が進んでいます。

ビクトーザ、オゼンピック、サクセンダ、リベルサスといったGLP-1受容体作動薬に比べ、マンジャロはGIPにも作用するためダイエット効果は比較的強めになっています

普通の人がマンジャロを飲んでも痩せる理由

マンジャロの働き

マンジャロは2型糖尿病ではない健康な方が飲んでも体重減少効果が期待できる薬です。

これは有効成分のチルゼパチドが血糖値を下げる他にもダイエットに役立つ効果を持っているからで、主に以下の4つの働きによって食事の量を減らすとともに太りにくい身体へ変えてくれるためです。

  • 胃の働きを抑える
  • 視床下部の働きを抑える
  • 基礎代謝を上げる
  • インスリンの働きをよくする

胃の働きを抑える

有効成分のチルゼパチドによって胃の働きが抑えられるため、食べ物がいつもより長く胃にとどまるようになります。
そのため、満腹感は持続しやすく&空腹は感じにくくなるので食事量そのものが減っていきます

視床下部の働きを抑える

脳の食欲を司る部分に作用することで食欲そのものを直接抑えます。そのため、自然に食事量を減らすことが期待できます。

基礎代謝を上げる

GIPは脂肪細胞に作用してレプチンという抗肥満作用のあるホルモンの分泌を促進します。
レプチンは食べる量とエネルギー消費の調節を担っているため、食欲を抑制するとともにエネルギー消費量を増やし余分なエネルギーの蓄積を防いでくれます

インスリンの働きをよくする

インスリンは食後に血糖値が上昇した際すい臓から分泌されるホルモンで、血液中のブドウ糖をエネルギー源として利用するために働いています。
そのため、チルゼパチドによってインスリンの働きをよくすることで筋肉などの細胞で効率よくエネルギーが使われるようになります

実際どれほど痩せるもの?

マンジャロのダイエット効果に関する研究

実際に日本人(2型糖尿病患者)を対象とした試験では、52週目で5mgで-5.8kg、10㎎で-8.5kg、15㎎で-10.7kgの体重減少効果が認められています。

従来のGLP-1受容体作動薬のトルリシティ(成分デュラグルチド)が52週でわずか-0.5kgだったのと比べると、はるかに高い体重減少効果があることがわかりますね。

引用元:Efficacy and safety of tirzepatide monotherapy compared with dulaglutide in Japanese patients with type 2 diabetes (SURPASS J-mono): a double-blind, multicentre, randomised, phase 3 trial

医師が教えてくれないマンジャロのメリットとデメリット

メリットとデメリット

マンジャロは史上最強ともいわれていますが、パーフェクトというわけではなくメリットもあればデメリットもあります。

なんとなく痩せそう!飛びついて漫然と使うと「痩せない」「肝心の効果ゼロ」という結果になりかねません。
そんな失敗を避けるためにも以下のポイントは押さえておきたいですね。

マンジャロのメリット

まずはマンジャロのメリットから。

やはり新しい薬なだけあって、利便性が改善されていてダイエット効果が高くなっている印象です。

週1回だけ注射すればOK

従来の皮下注射型GLP-1薬であるビクトーザやオゼンピックは1日1回の注射が必要ですが、マンジャロは週1回の注射でOKなので負担が軽減されていると言えます。

ダイエット効果が高い

マンジャロはGLP-1に加えGIPへの作用もあるので、ビクトーザやオゼンピック、サクセンダ、リベルサスなどのGLP-1単独薬よりも高い体重減少効果があるとされています。

マンジャロのデメリット

クリニックではなかなかデメリットは教えてもらえないものですが、マンジャロにも少なからずデメリットがあります。

やめるとリバウンドしやすい

当然といえば当然ですが薬を飲むのをやめると薬で抑えていた食欲が元に戻り、リバウンドしてしまうというケースは少なくありません。

マンジャロに関しては試験で以下のことが分かっていて…

ゼップバウンドの8カ月の治療コースからプラセボ(偽薬)に切り替えたところ、1年程度で体重が14%戻った。 一方、ゼップバウンドの投与を継続した患者は、52週間で体重がさらに5.5%減少した。

引用元:米イーライリリーの肥満症薬、投与中断から約1年でリバウンド=試験

※ゼップバウンド=マンジャロ(成分チルゼパチド)の肥満症薬としての販売名

薬に頼りすぎず運動や食事管理を取り入れると、マンジャロをやめた後でもリバウンドを防ぐことができるのでおすすめです。
また、マンジャロ中止後はメトホルミンリバウンド対策をするのも良いでしょう。

価格が高い

マンジャロは比較的新しい薬なのでジェネリック医薬品(後発品)がなく、ダイエット目的となると自費診療になってしまうので価格が高いのがネック

同じGLP-1ダイエットの1か月分の薬代を比べると…

マンジャロ22,000~35,000円
ビクトーザ25,000円
オゼンピック25,000円
サクセンダ22,000円
リベルサス12,000~25,000円

クリニックにもよりますが、マンジャロはGLP-1ダイエット薬の中でも価格は高めになっています。

マンジャロを使う時の注意点

マンジャロを使う時の注意点

マンジャロは医薬品なので効果だけでなく、体質によっては副作用が出る場合があります。また、ピル(経口避妊薬)を服用している方は注意が必要なので詳しくご説明します。

マンジャロでよくある副作用

マンジャロでは以下のような胃腸系の副作用が出やすくなっています。

  • 悪心
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 腹痛
  • 消化不良
  • 食欲減退

引用元:マンジャロ添付文書

これらの副作用は薬を使ううちに消えていくことが多いのですが、どうしても最初は辛いと思いますのでそんな時は無理せず吐き気止めを使ってみると良いでしょう。

ボミストップ

ボミストップ10mgドンペリドン(domperidone)

ボミストップ(Vomistop)はインド国内トップ5のシプラ社が製造を手掛ける吐き気止めです。

有効成分のドンペリドンがマンジャロの副作用である吐き気やムカムカを抑える効果が期待できます。

マンジャロの副作用予防に

ピル(経口避妊薬)の効果を弱めてしまう

女性の場合、ピルを服用している方もいるかもしれませんが、マンジャロはピルの効果を減弱させる可能性があります。

併用が禁止されているわけではないですが、特に服用開始初期や増量後の最初はピルの働きが弱まるとされていますのでご注意ください。

マンジャロで痩せない時は…

いくらダイエット効果が高いとはいえ、やはり体質によってマンジャロで痩せない方もいます。

その場合は、他にも高いダイエット効果が期待できる医薬品がありますのでぜひ自分に合ったダイエット薬を見つけてみてください!

食事中の脂質吸収を抑える・アライ

ラーメンや焼き肉など油っこい食事が多い方には、食事由来の脂質吸収をブロックしてくれるアライがおすすめです。

普通、食べ物から摂取した脂肪はすい臓のリパーゼという酵素によって吸収・分解されていますが、アライの有効成分オルリスタットはこのリパーゼの働きを阻害する働きがあります。
これによって、脂質を最大30%カットして便と一緒に体外へ排出してくれる効果が期待できます。

アライ・リフィルパック60mg(alli Refill Pack)

アライ・リフィルパック60mg(alli Refill Pack)

アライはイギリスのグラクソ・スミスクライン社が製造・販売するダイエット薬で、その内臓脂肪減効果は日本でも認められています。

有効成分のオルリスタットが食事由来の脂質の吸収を最大30%抑えて便と一緒に排出してくれるため内臓脂肪や腹囲の減少効果が期待できます。

油っこい食事が多い方に

リバウンド防止にも役立つ・メトホルミン

メトホルミンはビグアナイド系に分類される2型糖尿病の治療薬です。

健康な方が飲んでもダイエット効果があるとされていて、「痩せホルモン」であるGLP-1ホルモンの分泌量を増加させる作用によって脂肪の蓄積と体重の増加を抑制したり、食欲を抑制する効果が期待できます。

単体としてのダイエット効果は少ないですが、副作用が少なく安全性が高いことからリバウンド防止としても使用されています。

グリコメット500mg/850mg(glycomet)メトグルコジェネリック

グリコメット500mg/850mg(glycomet)メトグルコジェネリック

グリコメットはインドのUSV社が製造・販売する2型糖尿病の治療薬です。

有効成分のメトホルミンはダイエット効果も注目されていて脂肪の蓄積を防ぐ・食欲を抑える・余分な糖分を便と一緒に排出・筋肉量を増加させるといった効果が期待できます。

メトホルミンは1錠数十円~と価格が安いのも特徴です。

太りにくい身体づくりに

食べ物への強い欲求を抑える・コントレイブ

コントレイブはアメリカのオレキシジェン・セラピューティクス社によって開発された肥満症治療薬で、有効成分にはアルコール依存症治療に用いられるナルトレキソンと禁煙補助に用いられるブプロピオンを配合しています。

高カロリー食はアルコールや薬物と同様に脳の報酬系に作用し気分を高揚させる作用があり、肥満者の報酬系は食べ物に対する反応が鈍い傾向にあるとされています。

ナルトレキソンとブプロピオンは脳の報酬系へ作用することで食べ物への強い欲求を抑え、結果として摂取カロリーの減少・ダイエット効果が期待できます。

ロドナクBP8mg+90mg(Lodonak BP)コントレイブジェネリック

ロドナクBP8mg+90mg(Lodonak BP)コントレイブジェネリック

ロドナクBPはインドのカッシーラメデックス社が製造するコントレイブのジェネリック医薬品です。

有効成分のナルトレキソンとブプロピオンが脳の食物摂取を司る食欲中枢と高揚感に関わる脳内報酬系に作用することで、食べ物への欲求を抑えつつ食欲を軽減させる効果が期待できます。

止められない食欲にブレーキを

マンジャロのダイエット効果のまとめ

マンジャロは世界初のGIP/GLP-1受容体作動薬で、「痩せホルモン」であるGIP/GLP-1両方の分泌を促進する作用があるため高いダイエット効果が期待できることが分かりました。

ただ、新しい薬でジェネリック医薬品がなく、月22,000~35,000円ほど費用がかかるため少しハードルは高いと言えます。

ダイエット薬はマンジャロ意外にも選択肢はありますので、もう少し価格を抑えたいという方は今回ご紹介したアライやメトホルミン、コントレイブなどダイエット効果が高い&安価な医薬品を検討してみてください

ラククルでは定番~最新のダイエット薬を取り揃えておりますのでぜひチェックしてください!

クリニックレベルの医薬品を自宅から

最後まで読んでくれた方に

ラククルでは現在新規会員登録で500P、LINEお友達追加で300Pのプレゼント中です。

最初のお買い物から使えて最大800円OFFになるお得なキャンペーンなので、ぜひこちらも活用してください♪

期間限定のためお早めに!